冬山の登山ウエア
ウエア
【山道具】 冬の登山ウエア:レイヤリング編
・絶対おすすめ!雪山のレイヤリングはパタゴニアで決り!
【山道具】 冬の登山ウエア:ファーストレイヤー編
・これで汗冷えも怖くない!雪山ファーストレイヤー比較レビュー!
【山道具】 冬の登山ウエア:セカンドレイヤー編
・雪山登山はセカンドレイヤーで温度調節! 使い分けて快適に♪
【山道具】 冬の登山ウエア:ミドルレイヤー編
・人気のアクティブインサレーションジャケット!
【山道具】 冬の登山ウエア:ハードシェル編
・雪山登山でおすすめのアウターシェル!
【山道具】 冬の登山ウエア:ビレイジャケット編
・雪山でおすすめのビレイジャケット
【山道具】 冬の登山ウエア:ダウンジャケット編
・雪山用ダウンジャケットのレビュー&使い分けガイド
・初心者でも失敗なし!雪山用ダウンジャケットの選び方
【山道具】 冬の登山ウエア:パンツ・ボトムス編
・雪山で履いているボトムス・パンツのレビューとレイヤリング方法
小物
【 山道具 】 冬の登山小物: 靴下・ソックス 編
・雪山登山に使っている厚手ソックス比較レビューと靴下の選び方
【 山道具 】 冬の登山小物 : 手袋・グローブ 編
・雪山におすすめのグローブ・手袋レビュー! インナーグローブ編
・雪山におすすめのグローブ・手袋をレビュー! アウターグローブ編
【 山道具 】 冬の登山小物 : 帽子・バラクラバ 編
夏山の登山装備:ウエア 準備中
ウエア
【 山道具 】 夏の登山レイヤリング : ベースレイヤー / ウインドシェル 編
【 山道具 】 夏の登山レイヤリング : インサレーション / ボトムス 編
【 山道具 】 夏の登山レイヤリング : ハードシェル 編
登山靴・靴下など
【 山道具 】 夏の登山装備 : 登山靴 / インナーソール / ソックス 編
【 山道具 】 夏の登山装備 : キャップ / 手袋 / サングラス編
【 山道具 】 冬の登山装備 : キャップ / 目出帽 / ネックウォーマー / 手袋 / サングラス編
ウエア選びについて
私がウエアを選ぶときのテーマは2つ。
①機能性は落とさずに出来るだけ軽いもの
「ULハイク」、「トレラン系装備」など軽量化を突き詰めた装備が注目されていますが、そこまで突き詰めて軽くするというよりは、自分の山行スタイルに合わせて使いやすい物の中で、出来るだけ軽い物を選ぶようにしています。
②適応温度帯が広いもの
出来るだけ重ね着を減らして、1着で幅広い温度帯に対応出来るものを選ぶことで、荷物と着替えの回数を減らしたいと思っています。
参考までに筆者の体格。
・身長 : 178㎝
・体重 : 73㎏
・日本サイズ : L~XL
・海外サイズ : M~L