
やまのこ村まで車で入って、南沢から周回。
〓〓〓〓〓 赤岳 〓〓〓〓〓
11月5日(水): やまのこ山荘P(5:30)~行者小屋(7:00-7:15)~
▲赤岳(9:20-9:30)~ ▲横岳(11:15)~▲硫黄岳(12:40-13:00)~
赤岳鉱泉(14:00-14:30)~山荘P(15:40)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回はFB(FaceBook)のグループ、
山が好き登山サークル チーバ会 で出会ったメンバー6人と一緒に
赤岳を目指しました。
今年は趣味以外のイベントが何かと多くて、
ほとんど山には登れておらず。
久しぶりにがっつり歩きそうな山行&初めての皆さんとご一緒。
こりゃ迷惑かけちゃやばい!とランニングを再開して、
それなりに体力を戻してから挑みました。
前日に赤岳山荘の駐車場まで入り、みんなで車中泊。
トイレはPから一段降りたところにあります。
この日は南沢から入りました。
南沢の樹林を行く。
毎回通るたびに必ず写真を撮るお気に入りの場所。
今回は、被写体が多いので撮るのが楽しくて仕方ありませんでした♪
遠くに横岳が見えてくる辺りまで来ると、
足元や回りの木々にうっすらと雪が。
横岳ががっつりと姿をあらわしました。
今回は初めて赤岳に登るメンバーが2人。
隊長 : 「 どこに登りたい? 」
黄色ザックさん : 「 とりあえず、赤岳いっときたい! 」
の会話で決まったのが今回の山行。
行者小屋の前から赤岳と中岳を眺める。
冬季トイレも開いていて、出すもの出して出発!
阿弥陀岳への分岐を過ぎると、マムート印の階段が始まります。
先頭を行く赤ザックの副隊長は、とにかく疲れ知らずで足が速い!
気付くと振り返ってみんなを待っていてくれました。
階段を終えて更に登ります。
中岳、阿弥陀との分岐。
隊長と副隊長はまだまだ余裕。
徐々に引き離されつつも頑張ってついて行きました。
ものすごく快晴でもなく、ほどよく雲が出ていて写真撮るにはたまらない天気♪
最後の岩場に取り付きました。
紫ザックさんは岩場が心配と言ってたけど、
良いペースで順調に登って行きました。
竜頭峰の分岐へ登り詰める。
ちょいちょい足の置き場が凍ってる場所もありましたが、
選んで慎重に進んでクリア。
さあ山頂まであと一息!
最後の岩場を登る。
この写真、みんなそれぞれの動きが違って面白い。
で、ようやく山頂です!
顔出しちゃって良かったかなー?
もう載せちゃったけど(笑)
みんな良い顔してますねー♪
みんなの笑顔も素晴らしかったけど、この日は山頂からの景色も
素晴らしかった!!!
太陽光が雲の間をすり抜けて降り注ぎます。
権現岳と南アルプス。
中アと御嶽、乗鞍。手前が阿弥陀。
乗鞍から北アほぼ全部。諏訪湖の右手が美ヶ原と霧が峰かな。
これから歩く稜線と、奥には浅間山や妙高・火打・雨飾。
やけに仲の良い二人♪
車中泊、俺と隊長じゃないほうが良かったかし・・・(笑)
展望荘まで下ってしばし休憩。
先ずは地蔵の頭まで。
また休憩。
こうやって写真で見ると休憩多目だったな今回(笑)
トラバースして・・・
ルンゼを登って・・・
次は西側を巻きます。
ここがツルツルで難儀しました。
再び登って・・・
ここらあたりが1番きつかったかな~。
僕の前を行く青ザックさんは、ヒザに爆弾を抱えていて、
ごっついサポーターをつけた状態だったので、
ここの大股広げて登る岩場が1番心配でした。
んがっ、何事もなく無事に通過!
横岳見えて来ました!
童心に返る隊長。
そして横岳到着ー!!!
ってなぜか写真撮ってなかった(涙)
さあ、ここからが本日の核心部。
先ずは細い尾根を下ります。
先行していた副隊長がヨコバイに取り付きました。
めっちゃ余裕のこのポーズ。
黄色ザックさんも岩場好きとあって、スルスルと通過。
西側から東側へ乗り越える手前。
声を掛けながら慎重に進んでクリアしました。
難所を抜けるとご褒美が♪
一時的に小雪が舞いはじめて、10分かそこいらでやんだ後に・・・・
虹です♪
見とれて歩くと、石につまずいてコケるので注意しましょー。
1番後ろだったから、誰にも見られなかったけどね(笑)
硫黄岳山荘(冬季閉鎖中でした)の前でしばし休憩を入れて、再び出発。
本当にここが最後の登り。
山頂に着いたとたん、また小雪が舞いはじめ、風も強く。
でも、止んだらまた虹♪
それぞれ思い思いに記念写真を撮って下山の途へ。
赤岩の頭から名残惜しい景色。
また真っ白になった頃に。
長い一日になりましたが、皆元気に下山できました!
隊長とのFBでの何気ないやり取りから始まり、
めっちゃドキドキしながら参加した地元木更津での初飲み。
「 とりあえず赤岳 」 の一言で決まった今回の山行。
歩き終わって互いに交わしたハイタッチは感動的でした。
また、機会があればこのメンバーでどこかのお山へ行ってみたい♪
これからもよろしくお願いします!