こんなコースだとは思ってなかった・・・。
〓赤岳(百名山)〓
7月30日:美しの森P(5:00)~県境尾根~▲赤岳(10:30-11:30)~真教寺尾根~美しの森P(15:00)
※最後はリフトに乗りました。
〓〓〓〓〓
完全に山登りにハマってしまいました。
今回は、八ヶ岳の赤岳。
谷川岳、富士山と来て、今度はもうちょっと難易度を上げようと
思って選んだら、ちょっと上げ過ぎた様でした。。。
想像以上にすごいコースで、
下を見るたびに、チン寒でした。
天気はあいにくの雨。
雨男的にはいつものことなので、カッパを着てスタート。
最初は、森の中をひたすら進みます。
途中、視界がひらけるもガスって何も見えず。。。
どこらへんまで来たのかわからないのが一番疲れる。
1時間ほど歩くと、
ようやく雨が上がり、だんだんと晴れ間が出てきました。
すると突然、山頂付近が見えて来ました。
まだまだ先は長い。
ちょっと一休み。
更に、森の中を進みます。
更に歩くこと2時間。
ようやく、7分目くらい。
途中、凄すぎてカメラを持ちながらは登れないゾーンに遭遇。
本気で落ちたら大怪我すると、覚悟を決めて気合で登りました。
最初に、こんなアトラクションがあって・・・。
次がコレっ!!!!
はしごにしがみ付きながらながら登りました。
きっとこの感覚が病みつきになるんだろうな~。
辛いけど、旨い。怖いけど、楽しい。みたいな。
さっきよりは、角度が緩やかだけど、こりゃまたヤバそう。
難所を抜けて、また視界の開けた場所へ。
そしたら、また出たー!!!
もう、この時点で高いところが怖いって感覚は麻痺。
この先も、鎖をつたって登ること1時間。
一応、こんな写真も。
こんなキレイな花が咲いてます♪
あまり見てる余裕無かったけどネ・・・。
そしてようやく、山頂に到着ー!
でも、ガスっててまわりは何も見えず。
山小屋でジュースを飲みながら、ガスが晴れるのを待つことに。
山小屋には、子連れの若い女性が。
旦那さんが山小屋で働いていて、子供を連れて遊びにきた
そうな。
子供と言ってもまだ歩けないくらいの小さい子。
ここまで背負って登って来たと聞いてビックリ!
すごすぎです。
その後もいまいち晴れず。
山頂の山小屋の人と話をしていると、
どうやら自分が登って来たルートはメインのルートではなく、
かなり難易度の高いルートだったと言うことに気がつく。
たしかに、山頂には何人か登山者が居るのに、
登ってる間には誰にも出会わなかったワケだ。
さて、そろそろ下山開始。
途中分岐点で道に迷ったけど、家族ずれのみなさんに助けてもらった。
ここから真教寺尾根開始!
最初はこの岩場を下りて行きます。
きちょっと背伸びした山行。良い経験になりました♪
清里名物のソフトクリームをペロリ。
初めての赤岳が、県境~真教寺。
良い経験できました♪