先週、志賀高原の紅葉を見に行って来ました。
夜勤明けで寝ずに君津を出発。
アクアライン~首都高~関越~上信越道と通って、
碓井軽井沢ICから軽井沢、鬼押ハイウェーを通って草津温泉まで約5時間。
10年くらい前にスノボしに行ったぶりだったけど、
こんなに遠かったけ?
眠たかったー。。。。
途中の浅間山や鬼押し出しも良い景色だったんだけど、
その先のキャベツ畑とコスモスの景色がすっごく良くて、
思わず車を停めて撮影会。
やっとこさ草津に着いてまずは宿へ。
楽天トラベルでお手ごろな宿を探して、
辿りついたのは、一田屋旅館。
湯畑から5分、2食付いて一人9800円。
お湯はもちろん源泉掛け流しでした。
夕食までの間に、草津を散策。
ずっと居るとにおいも気にならなくなる。
この後、温泉饅頭の試食に舌鼓を打ちつつ、
西の河原へ往復散歩。
そして、草津と言えば湯揉み!
ってことで湯揉み小屋へ。
こんな感じでお湯をぐるっと囲んで見学します。
出演メンバーは草津的なお年頃の皆さんでした。
最初は板をパタパタさせて
『草津よいと~こ~一度はおいで~♪チョイナチョイナ♪』
ってやるんだけど、
途中から突然激しくなって・・・
ざばっざばっ!と暴れ始めた(笑)
これには会場も大盛り上がり。
見せ場ってやつですね。
その後は踊りがあって、次にお役様体験コーナー。
実際にやれるとは思ってなかったので、
めっちゃ楽しかったー♪
ただ、リズム感の無い自分は歌に合わせて板をパタパタさせるのが難しく、
気付くと両隣の人達と板の動きがズレてて、若干恥ずかしかった・・・。
ショーが終わったら、宿へ戻って、
貸切の露天風呂へ。
お風呂はこんな感じ。
露天って言う割には屋根と壁で覆われていて、
外ちゃあ外だけど・・・・って感じ。
でも、雰囲気はあって良いお風呂でした♪
夕食はお膳で。
9800円にしてはボリュームも味も大満足でしたー。
翌朝は、草津志賀道路を通って志賀高原へ。
ずっとまえからこの道路の存在は知っていたんだけど、
いかんせん千葉からは遠くて足が向かず。
今回の旅先を決めるときに、るるぶのドライブ信州ベストコース!ってのを買ったら
この道路が出ていて、ちょうど紅葉の時期だったので、
この道路メインで旅先を決めました。
いざ出発!
するも、草津の町はガスの中。
少し登ると草津白根山が見えてくるハズなんだけど、
あたり一面ガスガス(涙)
だめだこりゃ~と嘆いていると、
山頂近くでいきなりガスが切れて青空が♪
なんだけども、御嶽山の噴火もあってか、
山頂付近は駐停車禁止で、湯釜のとこの駐車場も立ち入り禁止。
もちろん湯釜も見学できませんでした。
白根山はまた歩いて登るとして、つぎの横手山を目指すことに。
こんな感じのところを走れます♪
めちゃめちゃ運転してて気持ち良かった!
針葉樹と紅葉のコントラストが良い感じ。
途中に、『のぞき』って言う絶景スポットがあって、
そこのレストハウスの向かい側から、
スカイレーターという名前の、
ベルトコンベアーのエスカレーターみたいなのに乗ります。
次に、2人乗りのリフトに乗り換えて、
あっと言う間に横手山の山頂に到着。
山頂の横手山ヒュッテは、ボルシチと焼きたての手作りパンが有名なようで、
山ガール達がキャッキャ言いながら美味しそうに食べてました。
自分らは朝ごはん食べたばっかりだったので、
おばちゃんオススメのアンパンを頂きました。
テラスで景色を眺めながらのお茶タイムは贅沢な時間でした♪
それからリフト乗り場の展望台へ移動。
さらに、晴れていればこんなにいっぱい山が見えます!
こんなに名前の並んでる山座の看板見た事ないっ。
遠くは、佐渡島まで見えるそうです。
この先は、湿地帯あって小さい池が点在していて、
トレッキングコースになっているみたいです。
志賀高原の地図持ってないからよくわからず・・・。
横手山から少し下ったあたりが、紅葉のピークで、
途中に車を停めてしばし撮影タイム。
紅葉も綺麗でした♪
紅葉を満喫して山を下ると、途中でサルが温泉に浸かってるのが
見れる観光スポットがあると、るるぶに載っていたので
行ってみたものの、駐車場から30分も山道を歩かないと行けなくて、
身重の嫁さんにはキツイので、今回はパス。
雪の時期に行くと、いい絵が撮れそうです♪
山を下ると、そこは北信州。
ずいぶんと遠いところまで北もんだー。
道の両側に、これでもか!ってくらいにリンゴが生っていて、
おもわず一枚。
途中の道の駅でも3種類買い込みました。
せっかくなので、お蕎麦でもとその場で検索して見つけたのが、
『天悠そばホール』
http://
ホール?とよく解らないままお店へ。
市民センターに併設されたお店で、
土日は予約するとソバ打ち体験もできるそうです。
そば大盛りと天ぷらを注文。
さすがは信州、美味しいお蕎麦を頂きました。
いや、本当に美味しかった。
更にこのお店のおじちゃん、おばちゃんが良い人達で、
食べ終わった後に、台風の話とかいろいろしていたら、
ちょっと痛んでるんだけど・・・と山盛りの梨をお土産に。
味良し、人良しの良いお店でした。
帰りは中央道経由で一気に千葉まで。
完全に乗り物を乗り継ぎましたが、
一応、志賀高原の最高峰、横手山2307Mに登頂。
しばらく山に登っていなかったので、
あらためて山の気持ちよさを実感。
良い旅行が出来ました。