高峰温泉ホテルから歩いて、帰りは林道。
〓〓〓〓〓 篭ノ登山 〓〓〓〓〓
8月29日(木): 高峰温泉ビジターセンターP(6:00)~▲水ノ塔山(7:30-7:50)~
▲篭ノ登山(8:30-9:00)~池の平P(9:15-9:25)~池の平周遊(9:30- 10:30)~ランプの宿高峰温泉(11:00-11:40)~高峰温泉ビジターセンター P(12:00)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
なんだかんだで、今月初の休み!
今年は本当に仕事漬けの年になってます。
日帰り候補は、八丁峠から両神山、上州武尊あたりを考えていましたが、
ま~ったり行きたい気分だったので、『温泉』、『湿原』、『大展望』をキーワードに
探した結果、篭ノ登山に決定~。
高峰温泉のビジターセンターの駐車場に車を停めて、
先ずは高峰山へ。
駐車場のあたりは陽が射してたんだけど、登るに連れてガスガスに。
途中の分岐から高峰山は往復30分位。
でも、行ってもガスってて何も見えなそうだったのでスルーすることに。
いったん下って林道に戻ると、ランプの宿高峰温泉に出ます。
この先にゲートがあって、7時~17時までが林道の開放時間。
立ち寄り湯は11時からって事を確認して先に進みます。
樹林帯を抜けると岩場が出て来ます。
登るに連れて岩場もゴツゴツしてきます。
そして、ガスも濃ゆく。
水の塔山に到着。
久しぶりに山に来れた嬉しさと、
久しぶりに来たのに何も見えない悲しさが
入り混じった時の顔。
おやつを食べながらガスが取れるのを待ってみることに。
浅間山方面が・・・
おおっ!!!
篭ノ登山の方も・・・
おおっ!!!!
おおっーーーーー!!!!!
っと何度も思わせぶりなまま、なかなか晴れない(涙)
諦めて先に進みまーす。
ここから先は樹林帯を出たり入ったり。
そんなにアップダウンもなくて歩き易くて、気持ちの良い稜線でした。
風もほどよく吹いていて、暑すぎず寒すぎず気持ちよし♪
樹林帯を抜けると~
左手には八ヶ岳。
ようやくこの山の展望の良さに気が付きました!
篭ノ登山到着~!
奥には浅間山から煙。
さすがは、一等三角点がある山頂。
本当に眺めが良い!
南アと富士山。
手前が池の平、奥が美ヶ原とか霧が峰かな?
北アは端から端までズラーっと見えてました♪
池の平から登って来たおっちゃん達と、
あーだこーだ言いながら山座同定を楽しみつつ昼飯。
良い景色にも癒されるけど、こういう山で出会う人との会話も
楽しくて癒されますなぁ~。
まーーーーったりしてから、池の平へ。
駐車場の看板。
ここの池、だんだん小さくなっていってるらしい。
青い空と木道。
湿地帯で花と青空を満喫して、帰りは林道を歩いて戻ります。
3キロちょっとだったかな。1時間弱。
振り返ると、歩いた稜線が。
んで、もうひとつの楽しみの温泉へ。
歩いて来たらちょうど、11時!
1番風呂貸切でーす♪
写真じゃ解りにくいけど、窓の外の木で鳥のつがいが毛づくろいしてて、
めっちゃ和んだー。
後で休憩室から外を見たら、餌が置いてあって餌付けしてるみたいでした。
なんの鳥かは・・・・。
ぐるっと回って6時間のまったり山行でしたとさ。
おしまい。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
湿地って言うと、尾瀬とか苗場山とか思い浮かべるけど、
探すと結構色んな所にあるんですね~。
これからは、 まったり山行=湿地帯めぐり
なんてのも良いかなぁと。
とは言え、連休取れればアルプス行きたいぜぇ~。
そろそろ紅葉シーズン、今年は早い?遅い?
楽しみですね~。