今日と明日で連休をもらって、いざ山へ!
前から暖めていた、冬の燕岳。
本当はお正月の、山荘営業時期に行きたいんだけど、
観光地商売としては同業者なもので、そこまムリ。
中房温泉+林道13キロ歩きに挑戦です!
と勢い良く、家を出発。
4時間ちょっとで林道のゲート前に。
そこで知ったんですが、お正月以外はゲートから車で5分ほど行った、
しゃくなげ山荘の奥にある登山者駐車場へ停めて、そこからタクシーで
ゲートまで送ってもらわないといけません。
とにかく早く寝たいので、そそくさと駐車場へ移動。
しかしこんな時間にタクシーが予約出来るのか不安。
ゲートに書いてあったタクシー会社に電話を入れると、
なんと24時間営業なそうで、朝5時に迎えを頼んで就寝。
この時の予報は、
月曜の昼間は晴れ。夜に雪。
火曜日は晴れ。共に風強し。
朝起きて、天気予報をチェックすると、
なんとまあ火曜日が一日雪に。
冬のテント泊装備を担いで苦労して登っても、景色が見れないんじゃ・・・・。
でもせっかく来たんだし行くか・・・・。
と迷っている間に、タクシー来ちゃった!
結局、天気が悪そうなので登山は中止に遅くすると告げ、
申し訳ないので1000円渡して帰ってもらいました。
ちなみに、駐車場からゲートまでは2000円くらいで乗せてもらえるそうです。
さて、この後どうしよう!?
計画が崩れるとアドリブが聞かないのがA型の性。
とりあえず、天気の崩れが遅くなるであろう南へ下ることに。
八ヶ岳か南アルプスでどっか行けないかな~と考えつつ。
辿りついたのが、富士見高原スキー場!
とりあえず温泉にでも入ろうかと、
隣にある鹿の湯を目指して来たものの、営業は10時から。
駐車場で仮眠をしていると、なんとなく久しぶりに
スキーがしたくなって来て、起きたら滑ろうかな~なんて思ってみたり。
そして目覚めると、やっぱり滑るのも面倒だなぁ・・・・ってテンションに。
ふと外に目をやると・・・
この景色!!!
左に鳳凰。右にこないだ登った甲斐駒。
よし!あそこに行こう!と行き先を鳳凰三山へ決定!
で、夜叉神峠登山口まで移動して、ようやく登山開始。
本日の荷物、約18キロ。
前回より食料多目にしてみた。
ヤマケイに行動食にコンビーフが良い!って書いてあったので、
何個か入れたんだけど、やっぱ缶詰は重い・・・。
上り始めて1時間ちょっとで、夜叉神峠へ。
北岳山荘アップ!
夏には泊まってみたいなぁ。
っして、雲が出てきているのが気になって、再び天気予報を見てみると。
なんとまあ。
鳳凰まで火曜日は雪かガスの予想に。
またしてもやる気が・・・。
なんだかんだで、火事場跡の手前まで3時間ほど歩くも、
途中で歩くのが面倒になって下山することに。
なんだか、いつもの様に上手くいかないし、
気持ちも乗って来ない・・・。
ってことで今回は、初日にして敗退となりました。
う~ん、まあこんな日もあるさぁ~♪ってことにしておこう。