今年の初登りは御岳のボルダー。
年末からずっと打っていた「とけたソフトクリーム岩トラバース初段」を落とすために今回も頑張って来ました!!!
山行データ
天候 終日曇天
気温 4℃~11℃程
風 微風
コンビニ
御岳駅前のセブンが閉店してカフェになってしまったので、
セブンイレブン古里駅前店 まで行くか、
セブンイレブン青梅二俣尾店 が最寄になります。
駐車場
①御岳1丁目駐車場 トイレ有 5台程度
②御岳苑地駐車場 トイレ有 50台程度
⇒①の駐車場から発電所方面に進み右手
トイレ
各駐車場、御嶽駅、河原にも1か所あり
岩場概要
・御岳ボルダリングエリアガイド 掲載 (ヤフーのみ出品あり)
・日本ボルダリングエリア 上 掲載
※御岳ボルダリングエリアガイドの方が写真付きで課題が解り易いです。
yahooショッピングをクリックすると検索画面に出てきます。
クライミングノート
今回のメンバーは、タッキー&Sりんの子弟コンビと自分。
朝早いと寒いだろうとの事で、御岳に9時集合しましたがそれでも寒い!!!
10時過ぎまで岩場に陽が当たらずに極寒でした。
とけたソフトクリーム岩
先ずは、溶けたソフトクリーム岩の7級、5級でアップ。
年末から練習していて、最後の足上げが中々出来ずにいたSりん。
ついに登れました♪
いよいよ本題のトラバース初段。
左からスタートして右へトラバース、最後は5級と同じルートで登り上げます。
いつも誰かしら打っている人気課題で、マット1枚しか持ってなくても、みんなのマットが集まってトラバース出来ちゃいます。
見ず知らずのトラバース仲間と、あーだこーだ言いながら登るのが楽しいです。

ヒールを掛ける手前のカチ取りと、最後の足上げが課題。
カチ取りは3回に1回位の確率で出来るようになりましたが、最後の足上げがつなげると指に力が残っておらず、いつも落ちる・・・。
はいー、今回も最後の足上げで落ちました(涙)
この日も10トライ位して、ここまで繋げたのは2回だけ。
ヨレて来たので、諦めて宿題となりました。
マミ岩
ソフトクリームから、前回に引き続きマミ岩に移動。
こちらの岩も初心者に人気で、いつ来ても誰かしら登っています。
一番右の3級が初心者の登竜門的な課題になっていて、小学生でも登れるのでリーチの言い訳が出来ない課題です。

オブザベするタッキー。

出だしの右足がポイント!

何だか相談している子弟コンビ。
スタートは同じで出れても、その先でリーチで微妙にムーブが変わるので、どれがベストか試行錯誤。
で結局、師匠タッキーだけ先に出来ちゃったので、Sりんを置いて二人でマミ岩のすぐ上の、「99の岩」へ移動。
99の岩
ここは、山仲間に面白いと教えてもらった岩で、触るのは今回が初めて。
SD5級、隣が3級、3級、3級、一番右が2級と、3級メインの自分的にはちょうど良い感じの課題が揃っている素敵な岩♪
今回は左の2本を頑張りました。
ここの下地は台風の時にだいぶ削られ、けっこう低くなっています。
シットダウンもし難いし、上に行くと高さが出るので怖い(汗)
特に右端の2級は、壊れた歩道の段差い落ちるので要注意です。
タッキーと二人で、あーでもないこーでもない言いながら2時間近くかけてようやく落とせました♪
出だし、クロスで右手をポケットに入れるのがポイント。
体を上げたら、最後は左のガバを思いっきり引いてリップを取ればおわり。
スタートはSD5級と同じ所から。
最初はガバとカチをつないで右上していき、両手でカチを取ったら左足を出来るだけ高いところに上げるのがポイント。
左足を上げると、次の右手のガストンが止まりやすくなって、その次の遠目の左手もスッと出せます。左手を取ったら、リップはガバ。
ムーブが面白い課題でした♪これはおすすめ!!!
まとめ
昨年12月の頭に初めて御岳に行ってから、すっかりボルダーの面白さにハマってしまいました。
とけたソフトクリームのトラバースがまたもや宿題になってしまったので、次回は必ず!!!
99番の岩も引き続き攻めてみたいと思います。
今日の便利アイテム
・パモスティック
インドアでも、外岩でも使える大きめののブラシ。
長く伸びて、しかも軽い。登り終わった後のお掃除には必須アイテムです。