山行データ
天候 終日曇天
気温 4℃~11℃程
風 微風
コンビニ
御岳駅前のセブンが閉店してカフェになってしまったので、
セブンイレブン古里駅前店 まで行くか、
セブンイレブン青梅二俣尾店 が最寄になります。
駐車場
①御岳1丁目駐車場 トイレ有 5台程度
②御岳苑地駐車場 トイレ有 50台程度
⇒①の駐車場から発電所方面に進み右手
トイレ
各駐車場、御嶽駅、河原にも1か所あり
岩場概要
・御岳ボルダリングエリアガイド 掲載 (ヤフーのみ出品あり)
・日本ボルダリングエリア 上 掲載
※御岳ボルダリングエリアガイドの方が写真付きで課題が解り易いです。
yahooショッピングをクリックすると検索画面に出てきます。
クライミングノート
ボルダーは遊びで触ったことはあったけど、本格的に触るのは今回が初めて!
ボルダー好きのふくちゃん&アッキーに連れられて初めてのボルダー体験してきました♪

駐車場に着くと早速学びが一つ。
新しく学んだことその①
荷物はこうやってマットの間に挟んで背負う!
確かに楽ちん♪
おろしたてのボルダリングマットを担いでいざ河原へ!
最初はマミ岩のある忍者岩エリアへ移動。
駐車場からトンネル方向に歩道を進み、トンネルを抜けたらすぐ左側に河原へ降りる道がありました。
マミ岩

これがマミ岩。
ふくちゃん曰く、下地がフラットなのでマットもシッカリ敷けて初心者におすすめの岩なのだそうです。確かに、マットがうまいこと敷けるかどうかも大事ですね~。

新しく学んだことその②
ホールドを触ってみたいけど届かない時はマットを重ねる!
なんというか、そこに有るもので何とかするのが自然の中で遊んでいる感じがして良いな~なんて思いました。
・「 マミ岩左 6級 」
硬い岩質で、冷えた手には堪えましたがアップ感覚でサクッと登れました。
・「マミ岩中央4級」
こいつはスタートが難しくて、アッキーと二人で出方を試行錯誤。
ボルダーはスタートと抜ける先だけ決ってて、あとは手も足もホールドも自由!
リーチとか身長、パワー、柔軟性が人それぞれ違うから、ムーブも人それぞれ違う動きになるのが凄く面白い!
自分も、アッキーもそれぞれ違うスタートの仕方でクリア出来ました♪
・「マミ岩右3級」
この課題は、アッキーが何回もトライしてきた課題らしく3級というだけあって、そう簡単にはムーブが解りませんでした。
二人であれこれ試して2時間かけて二人とも落とすことが出来ました♪
出だしのムーブが中々固まらなくて、ようやく編み出したのが右足を切って張り付く方法。
1手目は左の白くなっている辺りに行きたくなりますが、少し上の内側にあるポケットを取りました。指2本サイズでこれで立ち上がりました。
後は足を入れ替えて、リーチで上まで。
すでに、ボルダーの面白さにハマりつつありました・・・。
この後、SD2級も触りましたが謎過ぎたのと3級で満足しちゃってたので、違うエリアへ移動することに。
新しく学んだことその③
SDとはシットダウンスタートの事である!
専門用語は覚えておかないと、現場で知り合った人との会話で恥ずかしい思いをすること間違えなし。
とけたソフトクリーム岩
移動してやってきたのは、御岳小橋エリア。
マミ岩とは違い、ツルツル岩でまた違った面白さがあるとふくちゃんのススメ。

このエリアの中ではデカ目の岩で、4面から登れます。
全体的にツルツルしていてパッ見どこがもてるのか全く分からず。
・「とけたソフトクリーム岩 5級 L」

最初に触ったのはアンダースタートの5級課題。
顕著なアンダーを両手で持ってスタート、カチとプッシュで抜けました。
この課題で上部のツルツル加減が解りました・・・ヤバいっす(汗)
・「とけたソフトクリーム岩 SD3級」
ふくちゃん曰く、このあたりの3級で一番面白かった課題。
出だしの足が細かくて、手は舐めたスローパー気味のホールドが続きます。




台風の時に足元の砂がだいぶ流れたみたいで、左足を落とせたので下部が少し楽になったようです。
で、自分もトライ!!!
これは得意系だったかも!
手はしっかり効くので、足だけちゃんと踏んで行けば安定して登れました◎。
・「とけたソフトクリーム岩 凹角右 3級」
ここまででかなりお腹いっぱいでしたが、とけたソフトクリームの名作らしいこの課題は絶対登った方が良い!とすすめられトライ。
上部が見るからにツルツルで、しっかり持てるカチもなく手はプッシュ、足はスメアで微妙なバランスが必要でした。
15トライ目くらいで出来ました♪
ルートやマルチでは出てこない感じの、ビミョーなバランスのやつ。
高さもそれなりにあって、良い感じの緊張感でめちゃくちゃ面白かった!!!
このあと、凹角左3級も10便くらい打って登れました♪
初めてのボルダーめちゃくちゃ面白かったです!
グレード感は自分の中でジムと同じ感覚で、3級は何度か打てば落とせる感じでした。
次回は2級の課題にも取り組んでいたいと思います!
あすすめアイテム
・クラッシュパッド / ボルダーマット
・パタゴニア ブラックホールダッフル