初冬の丹沢を縦走。
丹沢山から蛭ヶ岳へのトレイル。
〓丹沢山(百名山10座目)=〓
12月24日(金):大倉P(6:00)~見晴茶屋(6:50)~花立山荘(8:30)
▲塔ノ岳(9:00-9:15)~▲丹沢山(10:30-10:45)~棚沢の頭(11:05)
~蛾ガ岳(12:00-12:30)~▲丹沢山(14:00)~▲塔ノ岳(15:00) ~大倉P(17:00)
〓〓〓〓〓
筑波山や千葉の山から何度も眺めてきた、富士山&丹沢山。
久しぶりに1日休みが出来たので、久しぶりにがっつり歩きに行って来ました。
君津を20時頃出て、アクアライン⇒湾岸線⇒保土ヶ谷バイパス⇒R246⇒秦野⇒
大倉の駐車場には22時頃着きました。
市営の駐車場は8時30分~20時までの営業だったので、すぐ近くの24時間開いている
民営の駐車場へ。週末700円、平日500円。市営も一緒の値段。綺麗なトイレもあります。
車中泊組は4台ほど、朝方で8台位になっていました。
この日の日の出が6時48分、日の入りが16時40分位。
一昨日に冬至だったから、かなり日は短い。
いつものようにヘッドライトつけて、6時に駐車場を出発。
ゆるやかな林道を進みます。
20分ほどで林道がおわり、登山道へ。
落ち葉たっぷりの道を進みます。
ゆるゆる~っと歩きやすい♪
大倉尾根は、ゆるゆる尾根⇒階段急登⇒ゆるゆる尾根の繰り返し。
これが結構、足に効きます。
7時前に見晴らし山荘に到着。
尾根沿いに6箇所くらい山小屋があって、休憩にちょうど良し。
振り返ると朝焼けの街。
ゆる尾根の次は、階段の登り。
途中に岩場もありますが、基本的に山頂までキレイに整備されています。
ここで、日の出を迎えました。
鹿いたー!意外と逃げないけど、3メートル位近づくと逃げる。
写真映えを狙ったオレンジのジャケット正解♪
てくてく行くと、また鹿に遭遇。
今度は3頭お揃い。めっちゃ可愛い♪
また、階段。
また、ゆる尾根。
また、登り。
ようやく、花立山荘へ到着~。
水場とトイレありました。
もうひと踏ん張り!
気温、マイナス4度ほど。
展望イマイチっ!富士山も見えなければ、下界の街も見えず・・・。
ここから先、ガスったり晴れたりの繰り返しで、時折雪がちらつき初めて、
めっちゃテンションあがっちゃいました!
テンション上がったので、福山雅治風に 『小雪ぃ~!』なんつって叫んだら、
いつのまにか後ろにカップルがいて苦笑されました。恥ずかしくなんてない!
これから向かう、丹沢山と蛾ガ岳手前の棚沢の頭。
霧氷がとてもキレイ。
ここの尾根はゆるやかで、かなり気持ち良いです!
至仏山~小至仏振りのいい感じ尾根でした。
相変わらず展望不良し。
山頂のみやま山荘にはトイレ&水場あり。
良い感じのペースでこれたので、蛭ガ岳までチャレンジすることに。
しかし、ここからが長かった!4回大きく下って登ります。
左の高いところが、棚沢の頭。
右からず~っと続くトレイルわかります?
棚沢の頭の霧氷。幻想的な世界が広がります。
ここに東屋があって、何組か休憩していました。
ここをこえると、ようやく奥に蛭ヶ岳が見えてきます!
いっちばん奥が蛭ヶ岳。
だいぶ足に来てるけどいっちゃうぞー!!!
この高低差にかなりやられましたー。
蛭ヶ岳山頂からの景色。
やっぱり富士山見えずー!!!
今日のお昼は、レトルトもつ煮にチンするご飯を入れてグツグツ。
見た目が悪いので遠目の写真で。
ご飯食べたら、体力復活!!!そろそろ戻りましょーかね。
帰りも、アップダウンにやられました。
蛭ヶ岳から1時間くらい歩いたあたりから、だんだんと天気がよくなってきて・・・・。
右から、塔ノ岳、丹沢山、奥に厚木の街並み。
丹沢山を抜けて、塔ノ岳までもどって来ました。
このころには、天気がかなりよくなってきていて、念願の富士山が顔を見せました♪
富士山から、真鶴方面、湘南、江ノ島、大山、横浜ランドマークタワー、アクアライン、
都内のビル群、関東平野がドカーンと見えました♪
ってことで、暗くなる前にドンドン下山しましょー。
帰りに、お互いに厚木の看護学校に通うカップルと一緒になって、
イブ登山素敵ですね~なんて会話をしながら下る。
そこで初めて、今日はイブかと認識。
更に下ったところで、親父と同い年くらいの福島からきたおっちゃんと合流。
このおっちゃんの山話がめっちゃおもしろくて、あーでもないこーでもない話しながら
歩いていたら、いつの間にかくらくなって、僕のヘッドライトでおっちゃんの足元を
照らしながら一緒に下山。
その後、車で近くの駅まで送って行きました。
今回初めて、山で知り合った人を駅まで送迎。
いろんなブログでそんな話を見ていたけど、本当にこんなに気が合うこともあるんだなーって。
福島の山に来るときは、俺がガイドしてやるから連絡せい!と名刺をいただきました♪
こういう出会も、山登りのいいとろですね~。
〓〓〓〓〓〓〓〓
丹沢、思っていたよりも山深くて歩きごたえもバッチリ!
山も街も見えて、夜景なんかも綺麗そう!
これは人気になるはずだ~。
他の口からも歩いてみたいなー。
誰か行かないかい???
さて、次の休みには雪山デビューできるかな~♪